芸短オープンカレッジ

 日々の生活がちょっとだけ贅沢になるような趣味の講座やビジネススキルのアップを目指せるパソコン講座など、芸術系と人文系が一つになった本学ならではの個性的な講座をご用意しています。

 「何か趣味を見つけたい」「新たな知識を身につけたい」「あの頃に戻ってもう一度学びたい」・・・。どんな目的でもかまいません。仲間たちと一緒に、楽しく受講しませんか。

※受講会場は、大分県立芸術文化短期大学内となります
    (第1期「ヨーロッパ講座」のみホルトホールで開催します)




講座一覧
 ※講座名をクリックすると詳細がご覧いただけます。
【美術】
◆1.油彩画教室:油彩画とデッサンの制作
◆2.陶芸講座:電動ろくろを使用した陶芸作品を制作
◆3.コラグラフ版画:様々な素材のテクスチャを楽しむ版画制作
◆4.シルクスクリーン版画:本格的なシルクスクリーン技法で作品を制作
◆5.自由版画工房コース:設備機器の整った工房を開放
◆6.染色講座B:藍染等でTシャツやエコバッグを制作
◆7.3DCG講座:モデリング技術及びフォトリアルレンダリングの技術取得
◆8.木工講座B:ネジや接着剤を使用しない技法での家具製作
【音楽】
◆9.声楽個人レッスン:初心者の方からベテランの方まで、幅広く対応する個人レッスン
◆10.声楽グループレッスン:初級・中級の2コースからなるグループレッスン
◆11.西洋音楽史入門:時代を画した名曲に秘められた人・音楽・歴史を辿ります
◆12.音楽理論入門:和声の基礎からはじめ、歌曲の分析などを学びます
◆13.音楽理論中級:ピアノ曲や歌曲を用いて、曲の細部から全体構造の分析を学びます
◆14.中級・上級ピアノ講座:3人の教員によるレッスンで、様々なスタイルの楽曲を練習します
【文学・語学】
◆15.中国語旅行会話:初心者の方を対象に、中国旅行で役立つ会話を学びます
◆16.初めての韓国:旅行で使える簡単な韓国語やハングルの読み方を学びます
◆17.本気で仏検:フランス語検定準2級を受験することを目的とした講座
◆18.第1期「ヨーロッパ講座」:ヨーロッパ各国の歴史や文化、現在の姿について解説します
◆19.南蛮学入門講座:ポルトガル人の文化や言語、歴史などについて解説します
◆20.英語でめぐる世界遺産:有名な世界遺産を題材に、ゆっくり・やさしく・楽しく英語を学びます
【パソコン・メディア】
◆21.実践デジタルビデオ講座:ビデオカメラを使った基本的な動画収録・仕上げについて解説します
◆22.パソコン「実践力アップWord中級」:日商PC検定文書作成3級合格を目指します
◆23.パソコン「実践力アップExcel中級」:日商PC検定データ活用3級合格を目指します
◆24.パソコン「実践力アップWord上級」:日商PC検定文書作成2級合格を目指します
◆25.パソコン「実践力アップExcel上級」:日商PC検定データ活用2級合格を目指します
◆26.パソコン「adobe flash入門」:フラッシュ初心者向けの入門講座


【希望講座を申し込む】
受講申込書に必要事項を記入し、郵送・FAX・メール・ホームページからのいずれかでお申し込みください。お電話によるお申し込みは受け付けておりません。受講申込書はこちら ワードファイル (35KB)からダウンロードできます。

【受講手続案内書が届く】
各講座の募集締切後に講座、振込等に関してのご案内書を送付致します。申し込み内容に間違いがないか等をご確認ください。各講座初回開講1週間前になっても書類が届かない場合は、お電話にてご連絡ください。

【受講料を振り込む】
案内書に記載されている期日までに受講料をお振り込みください。

【受講スタート!】
いよいよ受講スタートです。記載されている日時・場所をご確認のうえ、受講してください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

お申し込み・お問い合わせ
〒870-0833 大分市上野丘東1-11
大分県立芸術文化短期大学 芸短オープンカレッジ担当
TEL:097-545-0542
FAX:097-545-0543
メール:geitan-oc@oita-pjc.ac.jp

  • 受け付けは先着順で、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
  • 応募者が一定人数に満たない場合は、開講しない場合があります。
  • 指定期日までに受講料のお振り込みが確認できない場合は、受講資格が取り消しとなります。
  • お振り込み後、受講を取りやめても受講料の返金は致しません。予めご了承ください。
  • 表記されている受講時間は、休憩時間を含む場合があります。
  • ⑱第1期「ヨーロッパ講座」のみ、ホルトホール大分・小ホールでの開催となります。また、お申し込み方法はtakahata@oita-pjc.ac.jpまでお申し込みください。この講座には年間登録料は不要です。メール記載内容は、第1期「ヨーロッパ講座」に参加する旨及びお名前のみで結構です。

講座詳細一覧
1.油彩画教室(全10回)
油彩画とデッサンを制作します。油彩画は、技術面は初心者にはとても簡単で、気楽に始められます。画材は、表現に合った安価でよいものをアドバイスします。カルトン、イーゼル、静物画のモチーフは、本学の備品を使用します。これから絵を描きたい方もベテランの方も、気楽で充実、英和ある沈黙のひとときを!
【講師】美術科 中原伸浩 准教授
【実施日】10月5日~12月14日の毎週土曜日※ただし11月23日を除く
【実施時間】14:00~17:00(3時間)
【受講料】10,000円(全10回分)※材料費自己負担
【受講人数】10名
【募集締切】9月18日(水)

2.陶芸講座(全10回)
この講座では、土練り(荒練り・菊練り)、主に電動ろくろによる水びき成形、釉薬掛け、電気窯による焼成で、湯呑み・マグカップ・茶碗・片口などを制作します。自分だけのオリジナルの陶芸作品制作を楽しんでください。初心者でもかまいません。その人に合わせて指導いたします。最初は筋肉痛覚悟でお願いします。
【講師】美術科 谷口能隆 講師
【実施日】10月4日~12月6日の毎週金曜日
【実施時間】18:00~21:00(3時間)
【受講料】10,200円(全10回分)※材料費3,000円~5,000円
【受講人数】5名
【募集締切】9月18日(水)

3.コラグラフ版画(全10回)
コラグラフは版を彫って作るだけでなく、紙や布などをコラージュしたりボンドやメディウム・ニスなどを使う事で様々な凸凹を作り、プレス機で刷る版画技法で、様々な素材のテクスチャ(表面の質感)を楽しむ事が出来ます。紙、布、レース、葉っぱ等様々な素材を使用でき、アイデアを膨らませた作品作りの技法を学べます。
【講師】美術科 野村菜美 副手
【実施日】11月18日~2014年1月27日の毎週月曜日
     ※ただし12月30日は除く
【実施時間】18:00~21:00(3時間)
【受講料】10,200円(全10回分)※材料費5,000円・用紙代別途
【受講人数】10名
【募集締切】11月6日(水)

4.シルクスクリーン版画(全10回)
もともとポスターなどの印刷技法であったシルクスクリーン技法を一般的に良く知られているアンディ・ウォーホルや横尾忠則などのポップアーティスト達によってアートの手法へと発達した技術、スクリーンに感光乳剤を湿布して感光させる写真製版法を学びます。本格的なシルクスクリーン技法でアート作品を楽しむ講座です。
【講師】美術科 野村菜美 副手
【実施日】11月20日~2014年1月29日の毎週水曜日
     ※ただし1月1日は除く
【実施時間】18:00~21:00(3時間)
【受講料】10,200円(全10回分)※材料費5,000円・用紙代別途
【受講人数】10名
【募集締切】11月6日(水)

5.自由版画工房コース
予約制で自由に版画施設(シルクスクリーン、リトグラフ、木版プレス機等)を利用した作品制作が行えるコースです。技術を身につけた方のために工房を開放し、自由な雰囲気の中で版画を制作していただく事を目的としています。基本的には自主制作の場となりますが、機器備品の使用上の疑問は工房アシスタントがサポートします。
【講師】美術科 工房アシスタント
【実施日】10月からの毎週火曜日・木曜日・土曜日
【実施時間】18:00~21:00(火・木曜日)/12:00~18:00(土曜日)
【受講料】回数券制(1年間有効)6回分15,000円※版代、用紙代別途
【受講人数】10名
【募集締切】随時募集

6.染色講座B(全10回)
今回の染色講座の内容は、初めての方でもゆっくりと染色にふれて楽しんでいただこうと考えております。初めの数回は、絞り染め、藍染等でTシャツやエコバッグを染めていきます。自分で使用できる素材を染める事により染色を身近に感じてもらいます。その後伝統的な染色の一つの型染めを行います。
【講師】美術科 前田亮二 講師
【実施日】10月3日~12月5日の毎週木曜日
【実施時間】18:00~21:00(3時間)
【受講料】10,200円(全10回分)※材料費5,000円
【受講人数】10名
【募集締切】9月18日(水)

7.3DCG講座(全10回)
統合3DCGソフトを使用して本格的なモデリング技術及びフォトリアルレンダリングの方法を学びます。モデリングに関しては全9回の実習を予定しています。フォトリアルなレンダリング方法は最後の講義に集中して実習します。丁寧にわかりやすく指導しますので、全くの初心者でも理解できる内容になっています。
【講師】美術科 鈴木慎一 准教授
【実施日】10月2日~12月4日の毎週水曜日
【実施時間】18:30~20:00(1時間30分)
【受講料】7,200円(全10回分)
【受講人数】5名
【募集締切】9月18日(水)

8.木工講座B(全15回)
小箱やスツール、小型テーブルなどの家具を作ります。ここではネジや接着剤に頼らず、木と木を組み上げる手法で作ります。本格的な家具にも見られるこれらの手法は、美しさだけではなく一生使っていける頑丈さも兼ね備えています。そんな先人の知恵をいかしながら、基本的な技術と家具のスタイリングについて学びます。
【講師】美術科 松本康史 講師
【実施日】10月11日~2014年1月31日の毎週金曜日
     ※ただし12月27日、1月3日は除く
【実施時間】18:30~20:00(1時間30分)
【受講料】9,200円(全15回分)※材料費8,000円
【受講人数】3名
【募集締切】9月27日(金)

9.声楽個人レッスン(1回毎)
初心者の方は楽譜の読み方、呼吸法・発声法の基礎から始め、日本・世界の名歌に挑戦します。経験者の方、さらに専門家レベルの方まで幅広く個人レッスンで対応いたします。
【講師】音楽科 宮本修 特任教授(バリトン)、愛甲久美 准教授(アルト)、
    行天正恭 准教授(テノール)、上田雅美 講師(ソプラノ)
【実施日】受講者と各講師とで相談の上決定
【実施時間】受講者と各講師とで相談の上決定(1回45分)
【受講料】5,000円(1回分)
【受講人数】20名程度
【募集締切】随時募集

10.声楽グループレッスン(1回毎)
「個人レッスンはちょっと敷居が高くて・・・」という方におすすめのグループレッスン。仲間と楽しく声楽を学べます。【初級クラス】と呼吸法・発声法の基礎を理解した方がさらにレベルアップする事を目的とした【中級クラス】の2コースを設けています。お申し込みの際は初級、中級のどちらが希望かもご記入ください。
【講師】音楽科 宮本修 特任教授(バリトン)
【実施日】受講者と各講師とで相談の上決定
【実施時間】受講者と各講師とで相談の上決定(1回90分)
【受講料】2,000円(1回分)
【受講人数】初級・中級と合わせて30名程度
【募集締切】随時募集

11.西洋音楽史入門(全3回)
各回毎に時代を設定し、その時代思潮・社会背景を解説しながら、そこで作曲・演奏された音楽の数々を鑑賞します。歌は世につれ、世は歌につれ・・・。時代を画した名曲の数々を鑑賞しながら、音楽の歴史をご一緒に散策しましょう。人・音楽・歴史をたどり、音楽生活をより豊かに!各講座「1回読み切り」スタイルで進めていきます。
【講師】音楽科 小川伊作 教授
【実施日】12月1日~12月15日の毎週日曜日
【実施時間】14:30~16:00(1時間30分)
【受講料】1,500円(全3回分)
【受講人数】20名
【募集締切】11月8日(金)

12.音楽理論入門(全3回)
「起立 礼 着席」で始まる音楽理論。和声の基礎から機能和声の原理の説明、ツェルニー練習曲、シューベルト歌曲などの分析をしながら、和声分析に必要な事項を学んでいきます。楽譜の読み方が分かる程度の予備知識があることが望ましいです。
【講師】音楽科 遠藤信一 准教授
【実施日】12月1日~12月15日の毎週日曜日
【実施時間】10:30~12:00(1時間30分)
【受講料】1,500円(全3回分)
【受講人数】20名
【募集締切】11月8日(金)

13.音楽理論中級(全3回)
「音楽理論入門」修了程度の和声の理解が必要です。短いピアノ曲や歌曲などを用いて、曲の細部から全体構造を分析します。
【講師】音楽科 遠藤信一 准教授
【実施日】12月1日~12月15日の毎週日曜日
【実施時間】12:30~14:00(1時間30分)
【受講料】1,500円(全3回分)
【受講人数】20名
【募集締切】11月8日(金)

14.中級・上級ピアノ講座(全3回)
ピアノの基礎をすでに取得している方、音大をすでに卒業している方、ピアノレスナーなどのさらなるスキルアップのお手伝いをします。各講師のレッスンを1回ずつ受講し、いろいろなスタイルの楽曲を勉強します。受講曲は各講師と相談の上、決定します。
【講師】音楽科 磯﨑淳子 教授、石山聡 准教授、宮添奈央子 講師
【実施日】受講者と各講師とで相談の上決定
【実施時間】受講者と各講師とで相談の上決定(1回45分)
【受講料】1回5,000円(45分)
【受講人数】10名
【募集締切】随時募集

15.中国語旅行会話~中国語で自分の気持ちを伝えよう!~(全8回)
テキスト「はじめての中国語旅行会話(CD付」を使用しながら、分かりやすく丁寧に中国語を教えます。初心者の方を対象に、中国旅行でより多く自分の気持ちを伝え、たくさんの思い出を得られることを目標としています。短期間で覚えられ、かつ中国の生活習慣や文化も同時に分かる楽しく学べる内容となっています。
【講師】国際総合学科 常梅 講師
【実施日】10月7日~12月9日の毎週月曜日※ただし10月14日、11月4日を除く
【実施時間】19:00~20:30(1時間30分)
【受講料】7,200円(全8回分)※テキスト代1,890円
【受講人数】20名
【募集締切】9月20日(金)

16.はじめての韓国(全8回)
「近くて遠い国」から「近くて近い国」へ変化してきた韓国。旅行で使える簡単な韓国語やハングルの読み方を勉強します。また、韓国語の他、世界遺産などの観光名所も取り上げ、韓国文化についても触れていきます。テキストは「持ち歩き旅行韓国語会話」(池田書店:2012年)を使用します。購入希望の方は、受講申込書にその旨をお書きください。
【講師】国際総合学科 朴貞蘭 講師
【実施日】10月1日~11月19日の毎週火曜日
【実施時間】19:00~20:30(1時間30分)
【受講料】7,200円(全8回分)※テキスト代1,050円
【受講人数】20名
【募集締切】9月17日(火)

17.本気で仏検~仏検準2級に受かるための対策講座~(全8回)
11月24日に行われる秋季フランス語検定試験の準2級を受講することを目的とした短期集中講座です。受験するつもりはないけれど、自分のフランス語のプラッシュアップを図りたいという方も歓迎です。対象者はフランス語検定3級もしくは同等のフランス語力を持つ方とします。フランス語検定は本学で受験可能です。
【講師】国際総合学科 永田道弘 准教授
【実施日】10月4日~11月22日の毎週金曜日
【実施時間】19:00~20:30(1時間30分)
【受講料】7,200円(全8回分)※テキスト代1,700円
【受講人数】20名
【募集締切】9月20日(金)

18.第1期「ヨーロッパ講座」(全5回)
国際総合学科教員がヨーロッパ各国の歴史や文化、現在の姿などを、映像も用いながらわかりやすく解説します。大分に居ながらヨーロッパを旅することができる、それが「ヨーロッパ講座」です。本年度はその第1期です。本講座はホルトホール大分(小ホール)で開催します。この講座のみ、お申し込み方法が異なります。お申し込みはメールにてお願いします。メールアドレスはtakahata@oita-pjc.ac.jpです。芸短オープンカレッジ年間登録料は不要です。メール記載内容は、第1期「ヨーロッパ講座」に参加する旨およびお名前のみで結構です。
【講師】国際総合学科 植村修一 教授ほか、国際総合学科教員
【実施日】10月30日~12月4日の毎週水曜日
     ※ただし11月20日は除く
【実施時間】18:40~20:00(1時間20分)
【受講料】各回1,500円(飲料代込)※受講料は当日会場にて徴収致します。
【受講人数】100名
【募集締切】10月20日(日)

19.南蛮学入門講座(全4回)
この講座では、大友宗麟の時代に大分に到来し、日本に様々なものやことばを伝えた「南蛮人」ポルトガル人の文化や言語、歴史、そして彼らがつなげた世界についてお話します。テーマは、第1回「南蛮人の故郷を訪ねて」、第2・3回「南蛮人がつなげた世界①②」、第4回「豊後を歩いた南蛮人」となっています。
【講師】国際総合学科 疇谷憲洋 准教授
【実施日】11月7日~11月28日の毎週木曜日
【実施時間】19:00~20:30(1時間30分)
【受講料】1,000円(全4回分)
【受講人数】10名
【募集締切】10月24日(木)

20.英語でめぐる世界遺産(全4回)
有名な世界遺産についての知識を得ながら、ゆっくり・やさしく・楽しく英語を学習していきます。映像を観て、世界遺産を旅した経験も話しますので、旅行好きな方はもちろん、これからでかけようと思われている方にもお勧めです。教科書にはDVDが付いていますので、家で映像を観ながら復習することもできます。
【講師】元国際文化学科 染矢正一 教授
【実施日】9月30日~12月16日の毎週月曜日
【実施時間】14:40~16:10(1時間30分)
【受講料】7,200円(全4回分)
【受講人数】20名
【募集締切】9月17日(火)

21.実践デジタルビデオ講座~撮影から編集までプロの技を伝授~(全8回)
ビデオカメラを使った基本的な動画収録・仕上げについて丁寧に解説します。スマートフォンや家庭用ビデオカメラで撮影した動画をPCと簡易的な編集ソフトを使って、作品に仕上げていきます。NHKを含めた在京キー局すべてで30年以上映像制作の現場に関わり、多くの番組制作を行ってきた本学講師が、集中講義で実践指導します。
【講師】情報コミュニケーション学科 狩谷新 講師
【実施日】9月14日~11月2日の毎週土曜日
【実施時間】9:00~10:30/11:00~12:30(3時間・二部構成)
【受講料】9,200円(全8回分)
【受講人数】20名
【募集締切】8月30日(金)

22.パソコン「実践力アップWord中級」講座(全10回)
本コースでは、日本語文書の作成・編集を学びます。タイピング、日本語入力、Wordの基本機能から罫線、作図機能など、ビジネス文書を使いこなす技術を習得します。日商PC検定3級の合格を目指します。最終回には日商PC検定文書作成3級を受験していただきます。日商PC検定3級検定料の5,000円(税込)は、別途負担となります。
【講師】情報コミュニケーション学科 凍田和美 教授、森下美穂子 講師ほか
【実施日】10月1日~12月3日の毎週火曜日
【実施時間】19:00~20:50(1時間50分)
【受講料】8,200円(全10回分)※検定料5,000円
【受講人数】5名
【募集締切】9月19日(木)

23.パソコン「実践力アップExcel中級」講座(全10回)
本コースではデータ整理、表作成、グラフ表示など表計算機能を学びます。Excel理解の関門となる、絶対参照・相対参照の理解、if関数をはじめとした沢山の関数利用、アンケートなど多量のデータを解析するピボットテーブルを使いこなす技術と知識を習得します。最終回には日商PC検定データ活用3級を受験していただきます。日商PC検定3級検定料の5,000円(税込)は、別途負担となります。
【講師】情報コミュニケーション学科 凍田和美 教授、森下美穂子 講師ほか
【実施日】10月3日~12月5日の毎週木曜日
【実施時間】19:00~21:10(2時間10分)
【受講料】9,200円(全10回分)※検定料5,000円
【受講人数】5名
【募集締切】9月19日(木)

24.パソコン「実践力アップWord上級」講座(全7回)
本コースでは日本語文書の作成・編集を学びます。タイピング、日本語入力、Wordの基本機能から罫線、作図機能など、ビジネス文書を使いこなす技術を習得します。日商PC検定2級の合格を目指します。最終回には日商PC検定文書作成2級を受験していただきます。日商PC検定2級検定料の7,000円(税込)は、別途負担となります。
【講師】情報コミュニケーション学科 凍田和美 教授、森下美穂子 講師ほか
【実施日】12月14日~2014年2月8日の毎週土曜日
     ※ただし12月28日、1月4日は除く
【実施時間】10:00~12:20(2時間20分)
【受講料】8,200円(全7回分)※検定料7,000円
【受講人数】5名
【募集締切】11月29日(金)

25.パソコン「実践力アップExcel上級」講座(全7回)
本コースではデータ整理、表作成、グラフ表示など表計算機能の上級を学びます。Excel理解の関門となる、絶対参照・相対参照の理解、if関数をはじめとした沢山の関数利用、アンケートなど多量のデータを解析するピボットテーブルを使いこなす技術と知識を習得します。最終回には日商PC検定データ活用2級を受験していただきます。日商PC検定2級検定料の7,000円(税込)は、別途負担となります。
【講師】情報コミュニケーション学科 凍田和美 教授、森下美穂子 講師ほか
【実施日】12月14日~2014年2月8日の毎週土曜日
     ※ただし12月28日、1月4日は除く
【実施時間】13:30~15:50(2時間20分)
【受講料】8,200円(全7回分)※検定料7,000円
【受講人数】5名
【募集締切】11月29日(金)

26.パソコン「adobe flash入門」講座(全5回)
フラッシュ初心者向けの入門講座です。描画ツールとしてのフラッシュの使い方から、モーショントゥイーンを用いたアニメーション機能を使っていきます。静止画がただ動いているだけにならないように、シンボル化の構成構造を考えながら構築していくことで、一件複雑そうな動きも意外と単純に面白く表現することができます。
【講師】情報コミュニケーション学科 吉岡孝 准教授
【実施日】10月3日~10月31日の毎週木曜日
【実施時間】19:00~20:30(1時間30分)
【受講料】6,200円(全5回分)
【受講人数】5名
【募集締切】9月19日(木)

HOME > 一般の方へ > opencollege > 芸短オープンカレッジ
入試情報 学長メッセージ 第52回卒業修了制作展 ムービーギャラリー 竹田キャンパス
教育と研究
文部科学省2009年度
大学教育推進プログラム
地域等との連携
法人・大学運営
施設利用について
お問い合わせ
2015年度版大学案内