障害者や子供連れに優しい
トイレには、だいたい障害者用や家族用などがあるし、バスに乗っても子連れだとすぐに席を譲ってくれます。車椅子用の通路や席はよく整備されています。
- 鉄道では、列車に乗るときに駅員が専用のステップを置くだけ。後は自分で乗っていました。降りるときは前もって、連絡が行っていて、ホームにやはりステップをもって駅員が待っていました。
- ショッピングでもよく車椅子の人を見かけるし、プロスポーツ観戦でもきちんと席が用意されていました。
- AISには障害者のアスリートもたくさんいて、トレーニングしています。障害者スポーツの予算はどれくらいあるのでしょうか。ウェイトトレーニング場では、健常者とともにトレーニングをしている姿をよく見かけました。
- メルボルンのデパートで、車椅子3名の方が誰の力も借りず、自分たちの力で続いてエスカレータを降りていくのを見ました。特に下りだったのでびっくりしたのですが、いとも簡単な行動に見えました。
- ビーチへの車椅子でのアクセスもスロープがありました。


豪州雑記帳