教員一覧
専任教員
| 学科 | 職名 | 氏名 | 主要担当科目・専門領域 |
| 学長 | 中山 欽吾 | ||
美術科 |
|||
| 教授 | 根之木 英二 | デザイン ( ビジュアル ) | |
| 教授 | 河上 央 | 絵画 (日本画 ) | |
| 教授 | 原田 裕明 | 彫刻 | |
| 准教授 | 松坂 洋三 | デザイン(プロダクト) | |
| 准教授 | 中原 伸浩 | 油 画 | |
| 准教授 | 鈴木 慎一 | デザイン(メディア) | |
| 准教授 | 荻野 哉 | 美学 | |
| 専任講師 | 於保 政昭 | デザイン(メディア) | |
| 専任講師 | 八木 明知 | ミクストメディア | |
| 専任講師 | 松本 康史 | デザイン(プロダクト) | |
| 専任講師 | 西口 顕一 | デザイン(ビジュアル) |
音楽科 |
| 教授 | 磯﨑 淳子 | ピアノ | |
| 教授 | 松倉 利之 | 打楽器 | |
| 教授 | 河野 敦朗 | ソルフェージュ | |
| 教授 | 小川 伊作 | 楽理 | |
| 教授 | 清水 万敬 | ホルン | |
| 教授 | 川瀬 麻由美 | ヴァイオリン | |
| 准教授 | 石山 聡 | ピアノ | |
| 准教授 | 遠藤 信一 | エクリテュール | |
| 准教授 | 愛甲 久美 | 声楽 | |
| 准教授 | 行天 正恭(祥晃) | 声楽 | |
| 准教授 | 森口 真司 | 指揮 | |
| 専任講師 | 宮添 奈央子 | ピアノ |
| 国際総合学科 |
| 教授 | 上野 正二 | 哲学 | |
| 教授 | 入野 賀和子 | 英文学 | |
| 教授 | 植村 修一 | 経営学 | |
| 教授 | 高瀬 圭子 | 西洋史 | |
| 准教授 | 疇谷 憲洋 | 文化交流史 | |
| 准教授 | 野坂 昭雄 | 日本文学 | |
| 准教授 | 玉井 昇 | 国際関係論 | |
| 准教授 | 永田 道弘 | 仏文学 | |
| 准教授 | ジュリー・ヌートバー | アメリカ研究 | |
| 准教授 | 周 鳴 | 中国研究 | |
| 専任講師 | 城田 愛 | 文化人類学 | |
| 専任講師 | 宮野 幸岳 | 観光学 | |
| 専任講師 | 朴 貞蘭 | 韓国研究 |
情報コミュニケーション学科 |
| 教授 | 吉良 伸一 | 少子高齢社会論 | |
| 教授 | 佐藤 淳介 | 教育学 | |
| 教授 | 下川 正晴 | マス・コミュニケーション論 | |
| 教授 | 吉山 尚裕 | 社会心理学 | |
| 教授 | 洲 雅明 | スポーツと生活 | |
| 教授 | 藤田 文 | 発達心理学 | |
| 准教授 | 坂口 桂子 | 労働社会論 | |
| 准教授 | 吉岡 孝 | 情報基礎 | |
| 准教授 | 柴田 雄企 | 臨床心理学 | |
| 准教授 | 関口 洋美 | 教育心理学 | |
| 専任講師 | 狩谷 新 | メディア・コミュニケーション | |
| 専任講師 | 安倍 尚紀 | 地域づくり論 |
| 区分 | 氏名 | 担当科目 |
|---|---|---|
| 音楽科 | 宮本修 | 声楽 |
| 情報コミュニケーション 学科 |
凍田和美 | 情報処理論 |
| 区分 | 氏名 | 担当科目 |
|---|---|---|
| 音楽専門科目 | ||
| 小林道夫 | 声楽特殊研究 | |
| 佐藤美枝子 | 声楽 | |
| 区分 | 氏名 | 担当科目 |
|---|---|---|
| 共通教育 | ||
| 青野 篤 | 法学(日本国憲法) | |
| 穴井 孝義 | 英語Ⅰ | |
| 安東 扇弥子 | ファッションの世界 | |
| 井上 里美 | アートセラピー | |
| 上見 憲弘 | 音の科学 | |
| 小野 宏 | 経済学 | |
| 後藤 幸美 | 日本語Ⅱ | |
| 佐藤 哲也 | 情報機器基礎演習 | |
| 七條 麻衣子 | 情報機器基礎演習 | |
| 竹中 真希子 | 情報機器基礎演習 | |
| 森下 美穂子 | 情報機器基礎演習 | |
| 長池 一美 | 日本事情 | |
| 宮内 信治 | 英語Ⅰ | |
| ヤンノッティ・ルイジ | イタリア語Ⅰ・Ⅱ | |
| 渡邊 尚子 | 情報機器基礎演習 | |
| 渡辺 律子 | 情報機器基礎演習
情報モラル |
| 美術専門科目 | ||
| 加藤 征治 | 形態科学 (専攻科) |
|
| 武井 雅宏 | 人間と環境 (専攻科) |
|
| 松隈 久昭 | 消費行動特論
(専攻科) |
|
| 秋本 順子 | 工芸演習
(生活造形コース) |
|
| 浅野 徳三 | 彫刻演習(Aクラス)
彫刻演習Ⅱ |
|
| 江藤 実 | デザイン特論
(専攻科) |
|
| 竹下 洋子 | デザイン特論 (専攻科) |
|
| 平本 知樹 | デザイン特論 (専攻科) |
|
| 神田 沙織 | デザイン特論 (専攻科) |
|
| 大橋 重臣 | 工芸特講Ⅰ、デザイン特論Ⅰ、工芸特論(専攻科) | |
| 加藤 康彦 | 現代美術特講B | |
| 板井 悟史 | webデザインⅠ・Ⅱ(A・Bクラス)、コンピュータリテラシー(デザイン専攻) | |
| 大本 賢児 | 写真演習、デザイン表現演習(プロダクト) | |
| 橘野 栄二 | デザイン特講Ⅰ | |
| 黒木 良典 | 版画 | |
| 古賀 道夫 | 現代美術特講A | |
| 佐脇 健一 | 彫刻演習(Bクラス)、インスタレーション特論(専攻科) | |
| 田中 修二 | 芸術環境文化特論(専攻科)、日本美術史特論(専攻科) | |
| 谷口 能隆 | 工芸演習 | |
| 玉造 公男 | 工芸特講Ⅱ | |
| 冨田 礼志 | 美術科教育法 | |
| 仲嶺 真信 | 日本美術史、東洋文化史特論(専攻科) | |
| 首藤 孝雄 | コンピュータリテラシー | |
| 前田 滋人 | デザイン特講Ⅱ | |
| 山出 淳也 | デザイン特講Ⅱ | |
| 前田 亮二 | 生活造形Ⅱ、工芸演習(プロダクトコース)、造形研究Ⅰ(専攻科) | |
| 水谷 由美子 | 近代デザイン論 | |
| 安松 みゆき | 絵画特論(専攻科) | |
| 若竹 良一 | 生活造形Ⅱ、造形研究Ⅲ、修了研究(専攻科) | |
| 久保田 哲 | デザイン表現演習 (メディア) |
|
| 菅 章 | アートマネジメント演習 (専攻科) |
|
| 廣瀬 剛 | 色彩計画 | |
| 脇水 由里佳 | デザイン演習 (美術専攻) |
| 音楽専門科目 | ||
| ヤンノッティ・ルイジ | イタリア語特論
(専攻科) |
|
| 中村 哲夫 | ドイツ語特論
(専攻科) |
|
| 上野 暁子
(横田) |
日本音楽史 | |
| 小河原 美子 | 音楽理論特論A
(専攻科) |
|
| 谷村 育子 | 邦楽演習(能楽) | |
| 松田 聡 | 音楽美学 | |
| 松本 正 | 音楽科教育法 | |
| 三浦 敬子 | 邦楽演習(和楽器) | |
| 辛島 輝治 | ピアノ特講、実技特論Ⅰ・Ⅱ(ピアノ・専攻科) | |
| 瀬山 眞寿子 | 声楽特講、実技特論Ⅰ・Ⅱ(声楽・専攻科) | |
| 浅田 久美子
(高見) |
声楽実技 | |
| 栗栖 由美子 | 声楽実技 | |
| 坂井 容子
(阿部) |
声楽実技 | |
| 堤 俊博 | 声楽実技 | |
| 中 麻衣
(清家) |
声楽実技 | |
| 中村 雅美 | 声楽実技 | |
| 原谷 富士子 | 声楽実技 | |
| 楠本 隆一 | ピアノ実技 | |
| 貞包 ゆ美子 | ピアノ実技 | |
| 田中 星治 | ピアノ実技 | |
| 星野 美由紀 | ピアノ実技 | |
| 宮崎 由紀子 | ピアノ実技 | |
| 上岡 敏宏 | テューバ実技 | |
| 佐藤 三保 | クラリネット実技 | |
| 田村 朋弘 | チェロ実技 | |
| 辻 香苗 | フルート実技 | |
| 寺田 幸司 | サクソフォーン実技 | |
| 時津 りか | コントラバス実技 | |
| 永江 恵子 | ファゴット実技 | |
| 村岡 淳志 | トロンボーン実技 | |
| 村里 修二 | トランペット実技 | |
| 山田 幸代 | オーボエ実技 |
| 国際総合学科専門科目 | ||
| 松原 勝也 | 文献から見た大分の歴史と人物 | |
| 平国 美佐喜 | 国際秘書概論 | |
| 篠原 大司 | 日本の伝統文化 | |
| 石村 伸枝 | グランドスタッフ実務 |
| 情報コミュニケーション学科専門科目 | ||
|---|---|---|
| 玉野井ちさと | アナウンス講座 | |
| 賀川 経夫 | 情報リテラシーⅠ | |
| 国際総合学科・情報コミュニケーション学科 専門科目 | ||
| 佐藤 哲也 | デジタル文書
作成演習 |
|
| 七條 麻衣子 | デジタル文書
作成演習 |
|
| 首藤 孝雄 | Web演習 | |
| 高清水 理奈子 | 秘書実務Ⅰ・Ⅱ | |
| 竹中 真希子 | デジタル文書
作成演習 |
|
| 中野 広子 | 医療事務 | |
| 佐田 健児 | 簿記Ⅰ・Ⅱ | |
| 森竹 俊象 | DTP演習 | |
| 松隈 久昭 | 消費行動論、消費行動特論(専攻科) | |
| 森下 美穂子 | ビジネスコンピューティング、デジタル文書作成演習 | |
| 渡邊 尚子 | デジタル文書作成演習 |
|
|
教育と研究 | |
|
|
文部科学省2009年度 大学教育推進プログラム | |
|
|
地域等との連携 | |
|
|
法人・大学運営 | |
|
|
施設利用について | |
|
|
お問い合わせ | |






