情報コミュニケーション学科 卒業研究発表会を開催します
2011年01月28日
2月7日・8日の2日間、情報コミュニケーション学科の卒業研究発表会を本学人文棟 大講義室で開催します。
情報コミュニケーション学科に在籍する2年生136人が、在学中に行った研究内容を80のテーマ別に発表します。
研究発表会は、どなたでも聴講可能です。研究内容に興味がある方や、情報コミュニケーション学科の研究内容に関心のある方は、ぜひご参加ください。
学外からお越しの際は、大学事務局または人文棟・警備員室にお声かけ下さい。
研究発表会は、どなたでも聴講可能です。研究内容に興味がある方や、情報コミュニケーション学科の研究内容に関心のある方は、ぜひご参加ください。
学外からお越しの際は、大学事務局または人文棟・警備員室にお声かけ下さい。
情報コミュニケーション学科 卒業研究発表会
- 日時: 2011年2月7日(月)~8日(火)9:00~
- 場所: 本学 人文棟1階 大講義室
- スケジュール:
- 第1日目(2月7日 月曜日)
- 9:00~ 学科長挨拶
- 9:15~ 下川研究室(情報メディア)
- イベントの立ち上げと実務~2つの経験から~
- 「韓流スターが温泉街にやってきた」~長湯温泉♨日韓短編映画祭~
- 「Voice」特別号ができるまで~私たちが2年間で学んだもの~
- 『族譜』(イム・グォンテク監督)の研究~梶山季之の原作と比較して~
- 9:55~ 狩谷研究室(映像メディア)
- 動画編集による旅行記-Working Holiday in Australia-
- 舞台収録におけるメインキャメラの役割
-ラファエロ~ルネッサンスの彗星~を収録して- - 多数の固定カメラによるスポーツ収録
-第30回記念大分国際車いすマラソンの記録- - ファッションショーの作品化
-デザイナーコンセプトに沿った動画作成-
- 10:35~ 休憩
- 10:45~ 佐藤研究室(教育学)
- 教科書の歴史―明治から戦後にかけての社会科教科書を中心に-
- あなたはなぜメガネをかけるのか―視力低下とメガネの実態―
- 清正公二十三夜祭歩行者天国について―問題点と今後の課題―
- 歴史から観た教育思想の移り変わり―ヨーロッパの教育者を中心として-
- 日本と外国の教育の違いについて
- 高校中退の原因と対策について
- 学校給食について
- 少年非行と家庭の役割
- 高校生と大学生のアルバイト観
- 12:15~ 昼休み
- 13:15~ 吉岡研究室(情報メディア)
- Twitterにおけるbotの認知度-botをもっと利用してもらうためには-
- M-1グランプリ-チャンピオンが決定するまで-
- テレビの女ことばと歴史
- チューリップの観察-使える球根の選定戦略-
- 13:55~ 吉山研究室(社会心理学)
- 恋人にしたい相手、結婚したい相手-恋愛経験による分析-
- 困った友だちとどう付き合う?-自由記述の分析-
- 左利きの人の不便さと周囲の目-右利きの人の比較-
- ラッキーをつかむには?-あなたの心に迫る!-
- 14:35~ 休憩
- 14:45~ 藤田研究室(発達心理学)
- ONOMATOPEE―男児と女児のdifference―
- 束縛ってどう思う?-213人の女性に聞きました!-
- ひきこもりと社会不安に関する研究
- 子ども会議-何して遊ぶ?絶対これ!-
- 強迫性障害って知ってますか?
- 大奥-Girl’s Talk I・ZA・KO・ZA 2010 version-
- 15:55~ 柴田研究室(臨床心理学)
- 笑顔セラピーが自尊感情に及ぼす影響
- 短期大学生の結婚願望と出産願望
- 16:15~ 関口研究室(認知心理学)
- 草食系男子の実態―草食系男子は肉食系女子を好むのか―
- 好きな色と身につけるものの関係
- スッピンVSフルメイク
- 化粧の色による印象効果
- オタクの種類における印象の変化
- 17:10 終了
- 第2日目(2月8日 火曜日)
- 9:00~ 吉良伸一研究室(社会学)
- アスペルガー症候群について
- 食育
- 下宿生の食生活
- 無縁社会とどう向き合うか
- 貧困の現状と支援策について
- 新産業都市大分について
- 大分県の過疎の現状と県内各地の取り組みについて
- 大学と竹田市との交流による村おこし
- 10:20~ 休憩
- 10:30~ 坂口研究室(社会学)
- 大分県の特産品について
- 移民労働者・外国人労働者という言葉
―移民と外国人と労働者を分けて考える― - 専業主婦志向の増加
- 女性の結婚観―夫婦別姓議論から女性の生き方を考える―
- 働く女性―仕事と育児を両立している女性―
- 家族福祉の在り方について―北欧諸国との比較を交えて―
- 共働き世帯
- 自立―多様な考え方―
- 食料自給率―自給率の真実と農業―
- 女性の社会進出―女性の活躍の場の拡大に向けて―
- 12:20~ 昼休み
- 13:20~ 高橋研究室(社会学)
- 地域における観光マップのあり方
―竹田市の新たな観光マップの作成をとおして- - 情報化がもたらす地域活性化とは
- 電子文字における非言語表現について
- 電子文字における非言語表現について
- 観光まちづくりの変容―九重町の観光まちづくりを手掛かりに-
- 水俣病問題における良心的支持者
- 地域表象の成り立ちと住民の実践―イモリ谷のマークから-
- 地域コミュニティの活性化―地域の祭りを通しての取り組み-
- 日本人のホスピタリティ観
- 婚活時代における結婚不安と将来不安
- 15:00~ 休憩
- 15:10~ 凍田研究室(情報科学)
- 学内情報システムの統合に関する研究
- 子育て支援ネットワークに関する研究―効果と課題―
- 児童虐待への対応に関する研究-相談所の情報提供について-
- 対面とインターネットのコミュニケーションに関する研究
- 携帯電話の機能に関する研究
- インターネットのセキュリティに関する研究
-ネットあんしんセンターの活動- - インターネットのセキュリティに関する研究
-ネットあんしんセンターの活動- - 安心安全のための情報モラル教育に関する研究
-小中学生向け情報モラル教育― - 地域防災SNSシステムの構築に関する研究-実証実験データの解析―
- 16:40~ 休憩
- 16:50~ 洲研究室(体育学)
- 運動部活動の実態-大分のバレーボール部を中心として-
- サーフィンの魅力-大分県在住サーファーによる今時の波乗り事情-
- 学生の肌に対する自己意識とケアの実態について
- 若者の飲酒の実態について-芸短生の飲酒に関する調査から-
- 学友会の発展に向けて
- 17:40 終了